仕事に使えるメモ術がまとめられた書籍「メモの魔力」。
仕事効率化に大いに役立つ具体的なノウハウが散りばめれた本であり、「2019年最も売れたビジネス書ランキング」にランクインしたタイトルの1つでもあります。
また、実際には「メモを効率的に取る方法」にとどまらず、どうすればアイデアが出やすいか、どうすればメモから最大限の成果を引き出せるかといった思考まで学べる内容になっています。
もしあなたが今そんな状況なら、「メモの魔力」は大いに役立ちます。
そして「メモの魔力」をこれから読む場合、結論から言うと「聴き放題」かつ「30日間無料」で試すことができるオーディオブック「Audible」がおすすめです。
\30日間の無料体験あり/
→Audible公式サイト
「メモの魔力」を読む3つの方法
書籍「メモの魔力」を読む方法は以下です。
- 紙の書籍で読む(有料)
- 電子書籍で読む(有料)
- オーディオブック「Audible」で聴く(無料)
具体的に価格を比較してみましょう。
Amazonで新品・中古にて「メモの魔力」を購入する場合や、オーディオブックで聴く場合の料金の差を比較してみました。
書籍 | 価格(税込) |
---|---|
Amazon(新品) | 1,308円 |
Amazon(中古) | 送料込みで351円 |
kindle(電子書籍) | 1,317円 |
audiobook.jp | 配信なし |
Audible | 聴き放題&無料体験 |
「メモの魔力」はAmazonマーケットプレイスであれば中古で送料込みで約350円程度で購入できるので、紙の書籍で読みたい&中古本を気にしなければ安く抑えられます。
ただし以下のような方はオーディオブック「Audible」を利用することをおすすめします。
それにオーディオブックは通勤中などスキマ時間に再生できるのが強みであり、「読む読書」ではなかなかページを進められない人も、Audibleであればより早く読み終える事ができます。
何よりAudibleは「聴き放題プラン&無料トライアル」により、唯一「メモの魔力」を無料で読むことができる手段でもあるので、費用をかけたくない場合にもおすすめです。
\30日間の無料体験あり/
→Audible公式サイト
紙の本あるいは電子書籍が良いならkindle
→読み放題ではないので必ず費用がかかる
とにかく安く読みたいならAudible
→「聴く読書」ではあるが30日間の無料トライアルあり
Audible(オーディオブック)
Amazonが提供しているオーディオブック。
日本において利用者数が一番多いオーディオブックであり、配信している作品ラインナップも一番多いです。
実際、「Audibleの聴き放題には含まれているが、それ以外のオーディオブックでは配信すらしていない」といった事はそれほど珍しくありません。
オーディオブックの中ではAudibleと1、2を争う「audiobook.jp」は、「メモの魔力」を配信こそしているものの有料であり、聴き放題や無料トライアルの対象ではありません。
30日間の無料トライアル期間も用意されており、「メモの魔力」以外のビジネス書を聴く時間は十分にあるので、まだAudibleを利用した事がなければ一番おすすめできます。
\30日間の無料体験あり/
→Audible公式サイト